吉高由里子 ドラマ「光る君へ」第46話「刀伊の入寇」!

吉高由里子のドラマ「光る君へ」第46話「刀伊の入寇」です。

1019年(寛仁3年)春、大宰府に到着したまひろは、早速、政庁を訪れ、平為賢と共に大宰府に来ている双寿丸と再会します。

まひろは、双寿丸に娘・藤原賢子が宮仕えを始めたことを伝えると、双寿丸は「大人になったのだな」と言って去っていきました。

そこへ、大宰権帥を務める藤原隆家が通りかかります。
藤原隆家は、まひろが藤原彰子の女房・藤式部だと思い出すと、藤原道長からまひろを丁重にもてなすようにお達しがあったことを伝え、権帥の執務室へ招きました。

藤原隆家は、腕の良い医者のおかげで、すっかり視力を取り戻しており、世の中が違って見えるようになったと語ります。

さらに「内裏のような狭い世界で位を争っていた日々を、下らないと思うようになった」と言い、まひろのために宴を開きました。
宴では、「大蔵種材」、「藤原助高」、「藤原友近」といった武者達が加わり、藤原隆家とともに酒を酌み交わしています。

彼らは、都であれば、藤原隆家と同席することさえ許されないような身分の者達ですが、今の藤原隆家にとっては大切な仲間です。
藤原隆家は、亡き夫の赴任先とは言え、まひろが、こんな遠くまで来るにはよほどの理由があるのだと考えました。

まひろが、大宰府を発ったあと、藤原隆家の執務室には、「壱岐」の僧侶「常覚」が訪ねてきます。

常覚は、異国の言葉を話す賊が襲来してきたこと、国守はおろか、子供や年寄りはすべて殺され、生き残った者は連れ去られてしまったことを藤原隆家に伝えました。

藤原隆家や平為賢達は驚き、「高麗が攻めてきた」と推測します。
そして、博多を攻められてはまずいと考えた藤原隆家は、すぐに「筑前」、「筑後」、「豊前」、「肥前」の国守に使いを出し、博多に軍勢を集めようと決めました。

これが「刀伊の入寇」のはじまりです。

その頃、賊は、博多の西にある「志摩」を襲い、さらに「能古島」に向かっていました。
そして同年4月9日、博多警固所の見張りが、賊の船団を見付けます。

各地からの援軍は到着していませんが、藤原隆家は出陣を決断。
大宰府の役人「平致行」や双寿丸達と共に、崖の上から浜辺を見張り、敵の小舟が到着すると同時に、「鏑矢」を放ちます。

敵は、初めて聞く音に怯え、統率が乱れました。
その隙に双寿丸達は太刀で斬りこみ、押された敵は、能古島へ退却していきます。

一方、まひろは、船越の津へ向かう途中、異国人に追われている村人と出会いました。
そこに、双寿丸が現れ、異国人を蹴散らし、村人を助けます。
双寿丸は、まひろに「逃げろ」と言い、まひろは、その言葉に従って、斬り合いのなかから逃げ出すのでした。